fc2ブログ

Vストローム250 タンデム 大山ツーリング

8月5日朝5時出発 米子へ向けて 阪神高速の渋滞を避けて新御堂筋から173号線~9号線~鳥取~米子
ホテルへは早く着きすぎたのでお昼ごはんへ 食べログで高評価の中華へ ところが餃子はしょっぱくまずい メインの人気 味噌ちゃんぽん これがまたまずい 麵が茹でたらず硬い ぼそぼそ 同時にたのんだ中華麺もおなじぼそぼそ 食べれたもんじゃない 店員を呼んで麵が硬く食べれない、取り皿もほこりだらけ これじゃ困るというと厨房の調理人が来たがそっけない態度 謝っているようには見えない 一口食べただけで清算して出ました もう二度と来ない ホテルでくつろいで翌日に備える。
今日は日曜日 大山へ 国道181号~県道45号へ
CIMG1220.jpgCIMG1228.jpg


奥大山スキー場前 木谷沢渓流へ 少し奥入瀬に似ている。
CIMG1229.jpg

CIMG1230.jpg

その後、国道179号線 妖精の森、ガラス美術館へ 入場料500円也 綺麗だ 紫外線が当たると色が変化 ウランガラス 
CIMG1242.jpgCIMG1241.jpg

6日は鳥取泊 帰路も同じ経路で帰りましたが渋滞がなくのんびり Vスト 平均燃費は35キロくらい どうも高速をとばすと燃費が悪くなるようです まったりした加速ですがのんびりツーリングにはいいみたいです。


スポンサーサイト



Vストローム250 ハンドル交換

CIMG1215.jpgCIMG1216.jpg購入ハンドルはハリケーン、ヨーロピアン4型
高さは純正とほぼ同一 幅で4センチほど幅広 純正の絞りがあるハンドルが苦手で開いているこのハンドルへ ほぼ広さ形状はセローの純正品と同一 抑えが効いて取り回しも楽になりました 問題はクラッチワイヤーとブレーキホースに余裕がなくなりガイドを取り外してタイバンドで調整しました。

倉敷 天領祭り 第50回

令和5年7月22時 午後5時 天領祭りの和太鼓が聞きたくて駆けつけました。 コロナの影響で4年ぶりの開催 その和太鼓 大太鼓がない それに演奏者も三分の一に ショック 来年に期待します。
CIMG0976_20230731071004903.jpg

Vストローム250 UFOラインを目指す

7月16日午前5時大阪を出発 淡路島を横断して鳴門北~海岸線を走り377号線にて豊浜へ 途中うどんを食べたが出汁はうまいが麺が? 朝6時から開いているらしい 新居浜へはいつもこのコース 地図を見なくても走れる。 連休中なので新居浜にしかホテルが取れなかった。 屋根付き駐輪場、助かります。 午後一時半着
CIMG1201.jpg

明日は目的地 UFOライン 何度行っただろう、、、、 天候が良ければ最高 
CIMG1209.jpgCIMG1210.jpg
Vストは重い つづら折りは軽快に走れない まったりバイクだ スプロケを15丁➡14丁 エンジンのピックアップはよくなったがやはりまったり 二人乗りで荷物満載 セローのほうが断然いい
Vストは重量車のような操縦性 以前に乗っていたトライアンフのようだ。
狭い道やつづら折りはVストは疲れる。 Vストがいいのは高速道と緩やかなカーブだけだな 街中のゴーストップも重さを感じます。 これだけの重量で二人乗り それでもVストは燃費がいい リッター35キロは走ります。 ただ高速を飛ばすと途端に燃費が落ちます。 最高速はきっかり138キロ
100キロ巡行だとそう燃費は悪くなりません この速度でもそうエンジンはうるさくなく セローに比べれば楽 どうしてみんな15丁に変更したくなるんだろう。 走らないのに これ以上もっさりだと乗れない。
帰路は坂出より瀬戸大橋~倉敷経由 大阪へ 暑さでへばりそうでした 旅は楽しい 現役引退まであと少しがんばります。 定年になれば平日でもバンバン旅に行けます。
CIMG1213.jpg

Vストローム250 スプロケット 15丁→14丁

純正14丁へ戻しました。 フロント14丁 リア47丁 これで100キロだと7,800rpmです。 ごく自然な乗り味でこれがベストだと思います。 ただエンジン音を静かにするだけでハイギアードにするのはどうかと思う。 追い越し、減速 ごく自然な感じでとてもいい感じです。 エンジンをパワーアップしないかぎり減速比はさわるべきではありません。 これが私の乗った印象です。
プロフィール

よっぱらいの妻

Author:よっぱらいの妻
バイクが趣味 作る料理は酒の肴 
年中無休のよっぱらい
ずっこけ夫婦の何でもあり日記

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR